fc2ブログ

指導時間

指導時間は1回2時間を原則としておりますが、
お子さんによって指導中の反応は違います。

指導終了まで時計を一切見ないお子さんもいれば、
終了時間が近づくにつれて頻繁に時計を見るお子さんもいます。

2時間程度の時間をとらないと最低限やるべきことが終わらず、
結果が残せないのですが、
終了時間を気にするお子さんの場合は1回2時間でスタートする必要はありません。
1.5時間からスタートし、慣れてきたら2時間にすることも考えてよいでしょう。
学習量=集中度×勉強時間
という関係が成り立つと思います。
長くやればよいというものでもありません。

逆に、2時間で終わらない場合もあります。
そんなときは、足りない部分については、やり方を指示して、
あとは、お子さんに任せるということもありますが、
小学生の場合は、それをきちんと実行してくれることは、
なかなか期待できませんね。

私も2時間で終われるように努力しておりますが、
2時間ちょうどで終わろうとすると、
身についてはいないのは分かってはいても、とりあえず一通り見るか、
全部は終われないけれども、基本的な部分を中心に確実に身に付けるかの
いずれかを選ばなければならないことが多いですね。

しかし、多くのお子さんは、先生がいると集中力が途切れなくても、
一人でやるとなると、一気に集中力が低下します。
お子さんの集中力が切れていなければ、
こちらとしては、時間の延長をお願いしたいのですが、
費用の問題もあるので、こちらからはなかなか言い出せないのも実際です。
延長がどうしても必要な場合は、こちらも費用については相談に応じます。
もし、お子さんが先生がいるときにしか集中していないように見える場合、
費用の問題も含めてざっくばらんに相談してみましょう。
一人では悩みしか出なくても、
二人で考えれば何かよいアイディアが出てくるかもしれません。
遠慮が強すぎると、本当の信頼関係はなかなか築けません。


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【指導時間】

指導時間は1回2時間を原則としておりますが、お子さんによって指導中の反応は違います。指導終了まで時計を一切見ないお子さんもいれば、終了時間が近づくにつれて頻繁に時計を見る

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロ家庭教師、
中学受験進学塾講師

塾での担当教科 算数

指導歴 30年超

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR