いくら言っても何も書かないんですけど…
じっと問題を見ているだけで、
答えへの道筋がわかると急に式を書き出しますが、
わからないときは何も書こうとしません。
何か書くように言うのですが、
まったく何も書こうとしません。
何とかなりますか?
嘗て、初めて伺ったご家庭で相談されたことです。
あま、とりあえず見てみましょう、
ということで体験授業を始めました。
確かに何も書きません。
というより、何も書けないという方が正確でした。
書けない理由は様々でしょうが、
多くの場合は書く練習をしていないからです。
書く練習をすれば段々と書くことができるようになるはずです。
でも、書き方も何もわからない状態で、
何か書くように言ってみても、何も書けないのが当たり前です。
お子さんが書くようになるまで、あるいは書く気になるまでは、
書いて見せるのが大切です。
いちいち「こんな風に書くんだよ」と見本を見せてみましょう。
「じゃあ、次の問題はどんな風に書いたらいいのかな?」
これを繰り返してみましょう。
時間はかかるかもしれませんが、
これを続けていけば、少しずつ書けるようになっていきます。
レッスンが終わった後、学習した問題を、
少し時間を空けて復習することをしていけば、
より早く書けるようになっていくはずです。
練習すれば絶対できるようになります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
答えへの道筋がわかると急に式を書き出しますが、
わからないときは何も書こうとしません。
何か書くように言うのですが、
まったく何も書こうとしません。
何とかなりますか?
嘗て、初めて伺ったご家庭で相談されたことです。
あま、とりあえず見てみましょう、
ということで体験授業を始めました。
確かに何も書きません。
というより、何も書けないという方が正確でした。
書けない理由は様々でしょうが、
多くの場合は書く練習をしていないからです。
書く練習をすれば段々と書くことができるようになるはずです。
でも、書き方も何もわからない状態で、
何か書くように言ってみても、何も書けないのが当たり前です。
お子さんが書くようになるまで、あるいは書く気になるまでは、
書いて見せるのが大切です。
いちいち「こんな風に書くんだよ」と見本を見せてみましょう。
「じゃあ、次の問題はどんな風に書いたらいいのかな?」
これを繰り返してみましょう。
時間はかかるかもしれませんが、
これを続けていけば、少しずつ書けるようになっていきます。
レッスンが終わった後、学習した問題を、
少し時間を空けて復習することをしていけば、
より早く書けるようになっていくはずです。
練習すれば絶対できるようになります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト