fc2ブログ

6年生8月までは基礎固めの時期です。

家庭教師の依頼が集中するのは、
2月、4月、9月以降です。
6年生のお子さんの場合、
9月以降の過去問対策の依頼が多いのですが、
すんなり過去問に入っていけないケースも多くあります。
9月以降にスムーズに過去問演習に入っていけるように
出来るだけ早い段階から準備してください。
8月までは基礎固めの時期です。



最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



算数は5年生のうちに!

新年度が始まって、早3カ月が過ぎようとしています。
1年の1/4です。
塾の勉強も重要な単元に入ってきています。
(今までの内容が重要ではないということではないですよ。)

社会、理科は6年生になってから追い込みが効きますから、
偏差値50以上をキープしておけば何とかなりますが、
算数(国語もですが…)は5年生のうちに、
何とか一通り完成させておきたいものです。
6年生でもう一度やるから…と思っていたら、
所謂難関校には対応できません。

5年生から算数を強化することで、
6年生の過去問対策を楽に進められるようにしましょう。

手遅れにならないうちに対策をしていきましょう。
予定さえ合えば、黄金週間だけの短期集中指導も可能です。
ご検討ください。



最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロ家庭教師、
中学受験進学塾講師

塾での担当教科 算数

指導歴 30年超

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR