大切なのはペースを守ることと理解し身に付けること
新年度がスタートして早1か月が過ぎました。
毎年思うことですが、
この調子だと1年なんてすぐ過ぎてしまいますよね。
新6年生はあっという間に本番ですよ。
受験勉強に必要なのは
一定のペースを守ることと
きちんと理解し身に付けることです。
一定のペースを守るためには
基本となるテキストを
決まった速度で進めることが必要です。
大手塾に通って大手塾のテキストを使い
大手塾のカリキュラムに従って勉強すれば
一定のペースを守ることはできます。
最近は、塾に通わないで
映像授業を利用するケースもありますが、
実際に塾に通うことに比べると強制力は少し落ちますから
ペースを守る難易度はちょっと上がりますね。
授業をきちんと理解でき、
自分で問題演習ができるのであれば、
大手塾だけでゴールまで走り続けることができます。
でも、多くのお子さんは
集団対面授業だけでは内容を十分理解しきれません。
まあ、自ら先生に質問できるお子さんであればよいのですが、
そうでないお子さんは
内容をきちん理解しと身に付けるためには
ご家庭でバックアップしたり、個人指導が必要になります。
お子さんに足りていること、足りていないことは何ですか?
常に検証を重ね、足りないところを補っていきましょう。
上手く補っていくことができれば必ず結果が得られます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
毎年思うことですが、
この調子だと1年なんてすぐ過ぎてしまいますよね。
新6年生はあっという間に本番ですよ。
受験勉強に必要なのは
一定のペースを守ることと
きちんと理解し身に付けることです。
一定のペースを守るためには
基本となるテキストを
決まった速度で進めることが必要です。
大手塾に通って大手塾のテキストを使い
大手塾のカリキュラムに従って勉強すれば
一定のペースを守ることはできます。
最近は、塾に通わないで
映像授業を利用するケースもありますが、
実際に塾に通うことに比べると強制力は少し落ちますから
ペースを守る難易度はちょっと上がりますね。
授業をきちんと理解でき、
自分で問題演習ができるのであれば、
大手塾だけでゴールまで走り続けることができます。
でも、多くのお子さんは
集団対面授業だけでは内容を十分理解しきれません。
まあ、自ら先生に質問できるお子さんであればよいのですが、
そうでないお子さんは
内容をきちん理解しと身に付けるためには
ご家庭でバックアップしたり、個人指導が必要になります。
お子さんに足りていること、足りていないことは何ですか?
常に検証を重ね、足りないところを補っていきましょう。
上手く補っていくことができれば必ず結果が得られます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト