fc2ブログ

お知らせ

現在、
「幸せな合格(中学受験)」
「最高の家庭教師(幸せな合格)」の
2つのブログを開設しておりますが、
自分の中で上手く使い分けができなくなってきましたので、
今後は、「幸せな合格(中学受験)」の方を
メインに使っていこうと思います。

勿論、こちらのブログも閉鎖はせずに残し、
生徒さん募集に特化し、
今後も生徒さん募集についてお知らせがあるときは、
こちらのブログでお知らせいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。


因みに、現在も生徒さんの募集をいたしております。
曜日、時間、場所などの条件さえ合えば、
お伺いすることができます。
体験授業は無料ですから、
お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。



最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



複数の指導者を求めるのは、船頭多くして…

大手塾に通いながら
家庭教師を併用するというご家庭は
昔からありました。
でも、最近では、それにプラスして、
算数塾、国語塾のような単科塾、
さらには、個別指導塾をも
併用するご家庭も増えているようです。
塾、家庭教師は
合格のための手段にしか過ぎませんから、
それで上手くいっているのであれば、
どんな方法をとっていただいても結構ですが、
いかがでしょうか?
そもそも勉強は基本的には一人でするものです。
勿論、先生について習っている時間は
勉強しているのでしょう。
でも、そんなお子さんの多くは、
先生がいなくなると勉強しなくなってしまう
というケースが結構あるようです。
結局、勉強時間が十分確保できない
ということにもなりかねません。

問題点はそれだけにはとどまりません。

依頼する一人一人の先生は
高いスキルを持っているのかもしれません。
しかし、それぞれの先生が
他の教科の事情を知らないまま宿題を出したりしたら、
お子さんは十分な学習ができず、
十分な効果が挙げられなかったり、
最悪の場合、つぶれてしまう危険性もあります。
逆に、他の教科の先生に遠慮して、
適正な量の課題を出さなければ、
十分な力は尽きません。

そこで必要になってくるのはコーディネーターです。
そのお子さんにとって不足しているところを認識し、
バランスよく学習させるためには
コーディネーターが必要です。
家庭教師センターも
基本的には講師の先生にお任せですから、
コーディネートの機能は果たしていないのが現実です。
過去に保護者の方で
「今日は○○をやってください」
と依頼されたこともありますが、
その多くは場当たり的で、
決して先を見通したものとは言えず、
コーディネーターの役割を果たしているとは言えませんでした。

塾以外で複数教科の指導を受けるのであれば、
できれば、複数のスペシャリストの指導を受けるよりも
各教科の指導力が多少落ちたとしても、
一人で複数教科の指導ができる
オールラウンダーの家庭教師を

探した方が上手くいくような気がします。

もし、すでにいずれかの教科の指導を受けているのであれば、
とりあえず家庭教師の先生に
他の教科の指導もお願いできないかを
尋ねてみてはいかがでしょうか?
メインの教科を柱にして、
他教科の指導も加えていくことによって、
全体的な底上げができるかもしれません。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

勉強だって極端な方法は×です。

分からないとすぐに答えを求めるお子さんもいれば、
最後まで答えを見ることをかたくなに拒否するお子さんもいます。

答えを見せないで、
分からなかったら塾に質問に行かせるご家庭もあります。


どれも極端すぎませんか?


分からないからといってすぐに答えを見たり、
解法を教えてもらうお子さんは、
決して応用力を得ることはできません。


知識は得ることができるかもしれませんが、
場合によっては、
知識すら得ることができません。
その証拠に、
そういうお子さんは、
単純な数値替え問題ができないことが多くありますし、
ひょっとすると、
同じ問題が別の問題集やプリントに載っていても、
解けないことがあるのです。


考える習慣をつけさせるということで、
答えを見せないのもどうかと思います。


確かに思考力は大切です。
でも、思考力は知識の組み合わせです。
知識(含、語彙力)なき思考力など考えられません。

また、いつまでもじっと考えているのは、
非常に非効率的です。
限られた問題しか練習できませんし、
もしかすると、
途中で思考停止状態になっていても
気付かないことも多くあります。


じっくり考えるのは、
難度の高い問題の中から週に1~2問にとどめましょう。
多くても1~2日に1問です。

それ以外の問題は、どんどん回すことを考えましょう。
1行題なら3~5分考えて分からなかったら答えを見ましょう。
大問でも10~15分考えても何もできないのであれば、
答えを見てしまいましょう。

また、公式ばかりに頼らない勉強も大切です。

題意を正確にとらえて答えにたどり着いたのであれば
それで十分です。

もっと、楽な方法があれば教えてあげればよいのですが、
それを強制するのはいかがでしょうか?

時には、「例えば…」で数を当てはめて考えることも有効です。

要は、自分なりに考えて答えに至っているかどうかです。



最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師の生徒さんを募集中です。お気軽にお問い合わせください。
よろしければ、リンク先にある「幸せな合格(中学受験)」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロ家庭教師、
中学受験進学塾講師

塾での担当教科 算数

指導歴 30年超

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR