塾で正しく授業を受けていますか?
「今回、勉強する内容は、例題に全部含まれています。
問題を解くときは、例題のどれと関係しているかを考えながら解きましょう。」
こう言って授業を始めました。
でも、例題の説明と、数値替え問題を終わって、
練習問題に入ると鉛筆が全然動きません。
やむを得ず、「この問題は、この例題のこの考え方を使えば良いんですね」とコメントしながら、
一通り説明を加えます。
でも、次の問題も同じ状況が続きます。
説明を聞いて、どの例題の関連問題かをメモする子も多くはありません。
お宅のお子さんのノートはどうなっていますか?
先生の解答を写しているだけですか?
例題の番号などの関連知識はメモしてありますか?
まさか、答えだけ書いてあるなんてことはないですよね?
ちゃんとできていない子がいたら、正しい勉強方法を教えてあげたいですね。
結果の出ない努力ではモチベーションは上がりませんから。
■いつも応援していただき、ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
感謝しています。
■リンク先にある私のもう一つのブログ「幸せな合格(中学受験)」も
お役にたつ情報を提供しております。是非ご覧ください。
■家庭教師の生徒さんを募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
問題を解くときは、例題のどれと関係しているかを考えながら解きましょう。」
こう言って授業を始めました。
でも、例題の説明と、数値替え問題を終わって、
練習問題に入ると鉛筆が全然動きません。
やむを得ず、「この問題は、この例題のこの考え方を使えば良いんですね」とコメントしながら、
一通り説明を加えます。
でも、次の問題も同じ状況が続きます。
説明を聞いて、どの例題の関連問題かをメモする子も多くはありません。
お宅のお子さんのノートはどうなっていますか?
先生の解答を写しているだけですか?
例題の番号などの関連知識はメモしてありますか?
まさか、答えだけ書いてあるなんてことはないですよね?
ちゃんとできていない子がいたら、正しい勉強方法を教えてあげたいですね。
結果の出ない努力ではモチベーションは上がりませんから。
■いつも応援していただき、ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
感謝しています。
■リンク先にある私のもう一つのブログ「幸せな合格(中学受験)」も
お役にたつ情報を提供しております。是非ご覧ください。
■家庭教師の生徒さんを募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト